
仲間
北前佐枝子(SAEKO) サエコ
Profile
英語作詞事務所 Office Shinpuh 代表、ヘヴィメタル歌手、音楽著作権グローバルコンサルタント
十代から海外音楽発信を志し、2002年に単身で欧州ヘヴィメタルのメッカ、ドイツへ渡る。路上でのビラ配りから現地レーベルと契約、SAEKO名義でアルバム(CD)2枚世界リリース(欧州全土、北南米、日本盤はキング・レコード)。2005年に世界最大級ヘヴィメタル音楽祭 Wacken Open Air にアジア人女性として初出演し、海外有名ヘヴィメタル・アーティスト達と欧州ツアーを行い、海外雑誌、海外TV/ラジオ等でも多数取り上げられる。しかし、著作権の虚偽登録や契約不履行等の被害を受けて’06年に挫折、音楽活動を停止。その後、オランダ国立ライデン大学で”英語言語と文化学"修士号を取得。帰国後、英詞事務所を設立(2011年ブータン国王ご結婚祝賀曲の英語作詞、2012年に東日本大震災被災者支援国際チャリティソング (40カ国以上参加) 英語作詞と歌唱担当)。並行して、日米の著作権法や音楽ビジネス慣習について学び、過去の問題の解決を目指す。「国際裁判や大陸間交渉は難しい」と言われる中、協力してくれるドイツ人、日本人、アメリカ人弁護士を探し出し、英語で大陸間交渉を行い、2017年に権利を100%取り戻した。現在、自身の歌手活動の再開に向けて奮闘中。
【資格】
○オランダ国立ライデン大学「英語言語と文化学」修士
○米国バークリー音楽大学「ソングライティング」マスター証取得
○ドイツ著作権管理団体 GEMA 会員
○知的財産管理技能士 2級
○ビジネス著作権検定 上級
○英語スピーキング能力テストTSST(最高レベル)
○ドイツ語検定 2級
【リンク】
♢オフィシャルサイト
http://saeko.shinpuh.com
♢2017年リリースのミュージックビデオ
http://youtu.be/4re7GdYKN1E
十代から海外音楽発信を志し、2002年に単身で欧州ヘヴィメタルのメッカ、ドイツへ渡る。路上でのビラ配りから現地レーベルと契約、SAEKO名義でアルバム(CD)2枚世界リリース(欧州全土、北南米、日本盤はキング・レコード)。2005年に世界最大級ヘヴィメタル音楽祭 Wacken Open Air にアジア人女性として初出演し、海外有名ヘヴィメタル・アーティスト達と欧州ツアーを行い、海外雑誌、海外TV/ラジオ等でも多数取り上げられる。しかし、著作権の虚偽登録や契約不履行等の被害を受けて’06年に挫折、音楽活動を停止。その後、オランダ国立ライデン大学で”英語言語と文化学"修士号を取得。帰国後、英詞事務所を設立(2011年ブータン国王ご結婚祝賀曲の英語作詞、2012年に東日本大震災被災者支援国際チャリティソング (40カ国以上参加) 英語作詞と歌唱担当)。並行して、日米の著作権法や音楽ビジネス慣習について学び、過去の問題の解決を目指す。「国際裁判や大陸間交渉は難しい」と言われる中、協力してくれるドイツ人、日本人、アメリカ人弁護士を探し出し、英語で大陸間交渉を行い、2017年に権利を100%取り戻した。現在、自身の歌手活動の再開に向けて奮闘中。
【資格】
○オランダ国立ライデン大学「英語言語と文化学」修士
○米国バークリー音楽大学「ソングライティング」マスター証取得
○ドイツ著作権管理団体 GEMA 会員
○知的財産管理技能士 2級
○ビジネス著作権検定 上級
○英語スピーキング能力テストTSST(最高レベル)
○ドイツ語検定 2級
【リンク】
♢オフィシャルサイト
http://saeko.shinpuh.com
♢2017年リリースのミュージックビデオ
http://youtu.be/4re7GdYKN1E
OBPアカデミアに来たきっかけは何ですか? |
コワーキングスペースを探していて、見学に来たんです。その時、雰囲気が良かったのですぐに会員になりました。案内してくださった時任さん(アカデミアスタッフ)の勢いに押された(?!)のもありますが…(笑)。
|
---|---|
どんなお仕事をされていますか? |
一言で言えば、ミュージシャンの英語に関する悩みを全て解決すること。具体的には、英語作詞、日英翻訳、英語歌唱の発音指導、海外アーティストの日本版リリースの歌詞対訳、海外音楽関係者とのリエゾン業務などです。他に、過去の経験を活かして、音楽著作権処理についてのご相談も受けています。
|
アカデミアの利用方法を教えてください |
•自分の講座開催(英語歌唱講座や英会話、音楽著作権講座など)
•興味深い講座への参加 •パソコン作業 •他の会員さんやスタッフの方々との楽しい会話 私はいわゆる”デジタルノマド”なので、ネット環境さえあればどこでも仕事できますが、やはり一人で作業し続けていると煮詰まってくるんです。そんな時、OBPアカデミアで仕事しておられる個性豊かな方々と一緒にお茶したり、お昼を食べたり、時には仕事の相談に乗って頂いたり……とてもリフレッシュできますし、居心地の良い場所だと思います。 |
お休みの日はなにをして過ごしていますか? |
お休みの日は基本、家族の介護をしています。
趣味は難しいこと(哲学や比較言語学など)を考えることです。 あと、第二次大戦マニアです。関係本および公開されたアメリカの公文書など、日本語および英語で相当の資料を読んでます。 |
人生のターニングポイントや転機はありましたか? |
上のプロフィールを読んで頂ければ分かると思いますが、ターニングポイントだらけといいますか、ジェットコースターみたいな人生です(笑)。
これでも出来るだけ短くまとめているので、実際はもっと色々あった訳で…プロフィールには書いていませんが入院して死にかけた事もありますし…正直ここに書ききれません。生活拠点も、大阪以外に、ドイツ、東京、オランダに置いていたことがあります。そのせいか、個性が強すぎて(?!)日本の企業は採用してくれませんし、私、どこに行っても浮くんですよね。なのに、アカデミアでは浮かないのでビックリしています。あ、答えになってません??(笑) |
10年後の自分はどうなっていると思いますか? |
予測不能です。でも、それで良いと思っています。人生には色々な出来事が起こりますし、自分の思う様にいかないことも多い(寧ろ思う様にいく事の方が少ない気がします)。
でも、その時、その状況の中で自分の生命を最高に輝かせられるような生き方ができればいいと思うんです。そういう意味で、肩書きや職種、年収とか、そういう外的な事には全く興味がないんです。 あ、とは言え、路頭に迷わない程度にはしっかり稼がないといけませんね。とにかく、どんな状況でも思いっきり生きて、誰にも必ず訪れる死の瞬間には「この人生、生き尽くした!悔いはない」と言って死にたいです。すいません、抽象的で…。 |